専門疾患

網膜サージカル

(裂孔原性)網膜剥離とは

眼の中を満たす硝子体とよばれるゼリー状の組織が、加齢により液化し、液化した硝子体が、網膜に生じた裂孔から、網膜の下に入り込み、網膜剥離が生じます。加齢に伴い、50-60歳台に発症が多いです。また、若年者では近視に伴い周辺網膜部の格子杖変性や鈍的外傷などが原因で網膜に裂孔を生じ、網膜剥離を生じます。
症状は目の前に虫が飛んでいるように感じる飛蚊症や、暗いところで視界に光が走る光視症を自覚することもあります。進行すると視野が欠けたり、視力が低下したりします。

裂孔原性網膜剥離の治療

治療の原則は裂孔の閉鎖です。

  • 網膜裂孔のみで剥離していない場合には、裂孔周囲をレーザー光線で焼き付けます。
  • 若年者の丈の低い剥離に対してはバックリング手術を行います。眼球の外側から冷凍凝固によって網膜裂孔周囲を癒着させ、シリコンスポンジを外側から縫い付けて、裂孔部を内側に盛り上げ、裂孔を閉鎖します。
  • 中高年の網膜剥離には主に硝子体手術を行います。眼球内に人工眼内液を灌流させ圧を保ちながら、網膜をけん引している硝子体を切除し、硝子体を空気に置換することで裂孔から網膜の下の液を抜き、網膜をもとの位置に接着させ、裂孔の周囲をレーザー光凝固または冷凍凝固で癒着させます。最後は吸収の遅い特殊なガスに置き換えて手術を終わります。眼内のガスが裂孔周囲の癒着が固まるまで、網膜をおさえるために、術後うつぶせ姿勢で安静が必要となります。

黄斑円孔とは

黄斑は網膜の中心にあって、ものをみるために最も大事な部分です。黄斑円孔は、眼内をほとんど占めて網膜に接しているゼリー状の組織(硝子体)が黄斑を引っ張って、黄斑部の網膜に孔が開いてしまう病気です。視力が低下したり、ものが歪んで見えます。

黄斑円孔の治療

黄斑は網膜の中心にあって、ものをみるために最も大事な部分です。黄斑円孔は、眼内をほとんど占めて網膜に接しているゼリー状の組織(硝子体)が黄斑を引っ張って、黄斑部の網膜に孔が開いてしまう病気です。視力が低下したり、ものが歪んで見えます。

黄斑円孔の治療01

光干渉断層計(OCT)で撮影した黄斑部網膜。
図の中心部に黄斑円孔を認める。

黄斑円孔の治療02

黄斑円孔の術後。黄斑円孔が閉鎖している。

糖尿病網膜症とは

糖尿病により、網膜の細小血管の障害がおこり、毛細血管瘤、網膜出血、硬性白斑、軟性白斑を生じ、進行すると硝子体出血、網膜剥離、新生血管緑内障となり、視力低下、失明にいたる疾患です。黄斑に浮腫を生じる糖尿病黄斑浮腫で視力が低下することもあります。糖尿病網膜症がかなり進行していても自覚症状がないことは珍しくなく、視力低下を自覚し、受診してからでは治療が遅い場合もあります。糖尿病の患者さんには、少なくとも年1回、眼科定期受診をすすめます。

糖尿病網膜症の治療

糖尿病網膜症

血糖コントロール、高血圧の治療、脂質代謝異常の治療等の内科による治療が必要です。
糖尿病網膜症が進行し、重症になると網膜レーザー光凝固術を行います。
硝子体出血、網膜剥離を生じた場合、硝子体手術により、出血や網膜に生じている増殖膜を除去し、網膜剥離の治療をします。
糖尿病黄斑浮腫に対しては、抗血管内皮増殖因子薬の硝子体内注射が第一選択で、ステイロイドの眼局所投与、硝子体手術を行うこともあります。

ページトップへ戻る