専門疾患

斜視弱視、神経眼科

斜視とは

斜視とは両眼の視線が同じ方向を向いていない状態です。斜視があると、両眼を同時に使うことができず、ものを立体的に見ることが難しくなります。また、複視(ものが二重に見える)をきたすこともあります。物を立体的に見る能力を両眼視機能といいますが、両眼視機能は生まれたあとで育っていくため、生まれつき斜視があった場合には、この両眼視機能が育たないことがあります。

外斜視

両眼のバランスが外に向いている状態です。
眼が外に向いている時と大丈夫な時がある場合は「間歇性(かんけつせい)外斜視」、常に外に向いている場合は「恒常性(こうじょうせい)外斜視」といいます。子供の外斜視は、ほとんどが間歇性外斜視で、斜視が起こっていないときに両眼視機能が育ちます。斜視の時間がながくなると両眼視機能の低下がおこるため手術を考えます。成人の外斜視では恒常性外斜視の割合が増えてきます。恒常性外斜視は間歇性外斜視がひどくなったものがほとんどです。また、間歇性外斜視の場合は、目線をまっすぐにしようと頑張ることで眼の疲れを訴える場合もあります。成人の場合、容姿の問題や眼の疲れの改善を目的として手術を行います。

内斜視

両眼のバランスが内に向いている状態です。
生後6ヶ月以内にみられる内斜視を「乳児内斜視」といいます。乳児内斜視は目線が生まれつき同じ方向を向いていないので、ものを立体的に見る力の発達は望めません。乳児内斜視は2歳前後に手術を行います。ただ、早期に手術をして目線が同じ方向を向いても、ものを立体的に見ることは苦手となります。一方、強い遠視が原因で起こる斜視を「調節性内斜視」といいます。ものにピントを合わせてをみようとする時に遠視を打ち消す調節力が働き、その結果、目が寄ってしまいます。遠視の眼鏡をかけることで斜視は治るので、手術は行いません。これらの内斜視は幼少時に起こりますが、急に眼が内に向いてしまう「急性内斜視」はどの年齢でも起こります。急性内斜視は両眼視機能を有していることが多く、急に内斜視になるため、ものが2重にみえます。頭蓋内の病気がないことを確認し、経過観察で内斜視が治らない場合は手術を行います。近年、急性内斜視のなかでも、スマートフォンなどのデバイスの長時間使用によって引き起こされる「スマホ内斜視」は増加傾向にあり、手術やボツリヌス注射による治療の適応となります。

その他の斜視

斜視には内斜視や外斜視の他に、上下の斜視があります。上下の斜視には、上下の筋肉のバランスを変える手術を行います。上下の斜視は単独で起こることは少なく、多くは内斜視や外斜視に合併しています。

斜視の検査

斜視の検査

斜視両眼視の検査

斜視両眼視の検査

弱視とは

生まれてすぐの赤ちゃんは0.01に満たない視力しかありません。網膜の中心に刺激があたえられることで徐々に視力が発達していき、3歳ぐらいで1.0程度の視力が出るとされています。視力の発達が最も盛んな時期は1歳6ヶ月頃といわれており、その後10歳近くまで続きます。弱視とはこの視覚発達の時期に、何らかの原因があり、視力の発達が妨げられた状態をいいます。

弱視の原因

視力が発達するための条件は、網膜(フィルム)の中心でみること、しかも見ている像にピントずれがないことです。弱視の原因として、斜視で網膜の中心に刺激が伝わらないこと、不同視(両眼の遠視や乱視に差があること)で片眼がピントずれのままになること、両眼に強い遠視や乱視があり常に網膜にピントずれがあること、白内障などで網膜に光が届きにくくなっていることなどが挙げられます。

弱視の治療

弱視の治療は、斜視の場合は視力の良い方の眼を見えないように隠して、斜視になっている眼の網膜の中心を使えるようにします。不同視や屈折異常がある場合は、眼鏡でその異常を修正し、網膜にピントが合うようにします。原因が白内障などの疾患の場合は、その治療を行います。

弱視の検査

弱視の検査

神経眼科

見え方に関する症状は主に眼球の異常により起こります。しかし、眼球は脳とつながっており、眼球で受け取った視覚情報は神経を伝達し脳に送られます。この見え方に関係する脳神経系が障害され、様々な症状を引き起こす病気を扱うのが神経眼科の領域となります。

症状

視神経という眼の視覚情報を脳に伝達する神経が障害されると、視力低下や、中心暗点(視野の真ん中がみえにくくなる)、水平半盲(上や下のほうが見えにくくなる)を生じます。眼球を動かす筋肉(外眼筋)や外眼筋を支配する眼運動神経が障害されると、目の動きが悪くなり複視(ものが二重に見える)という症状が出現します。また脳腫瘍や脳梗塞等により多彩な視野障害を生じたり、神経や眼球の後ろの組織に炎症が生じると眼痛や眼球運動痛を生じることもあります。

右眼乳頭浮腫

右眼乳頭浮腫

左眼乳頭正常

左眼乳頭正常

原因

脳神経や外眼筋が障害される原因として、全身性の病気による炎症や糖尿病等の基礎疾患による循環障害、腫瘍などによる圧迫等があります。

検査

見えにくさが主な症状であるときは視力検査や限界フリッカー検査(光のちらつきに対する感度を測定する検査)や眼底検査を行います。複視(ものが二重に見える)が主な症状であるときは眼球運動の検査や斜視検査を行います。全身性の病気が隠れていないか血液検査を行ったり、頭の中を詳しく調べるために頭部CTやMRI検査を行うこともあります。

治療

脳神経系の障害が炎症によるものであれば、ステロイド薬の点滴や内服等で炎症を抑える治療をします。複視(ものが二重に見える)の症状が固定した場合は、プリズム眼鏡や斜視手術を行うことがあります。脳梗塞や脳腫瘍等が原因であれば、他科と連携を行い原疾患の治療を行います。

頭部MRI甲状腺眼症

頭部MRI甲状腺眼症

MRI外眼筋正常

MRI外眼筋正常

ページトップへ戻る