網膜静脈閉塞症とは
網膜静脈閉塞症は、網膜の静脈が詰まっている状態です。網膜静脈閉塞症には2種類あります。網膜内の静脈が閉塞するものを網膜静脈分枝閉塞症、視神経内で静脈が閉塞するものを網膜中心静脈閉塞症と呼びます。静脈が閉塞してうっ血し、静脈内の圧力が高まると、閉塞した箇所の上流部分の網膜へ血液や水分が漏出し、網膜に出血、浮腫などを生じます。
網膜静脈閉塞症の症状
出血や浮腫が網膜の中心(黄斑部)から離れている場合には特に症状がなく、健康診断などで眼底出血を指摘されて来院される場合もあります。しかし、出血や浮腫が黄斑部におよべば視力低下、変視症(ものがゆがんで見える)、小視あるいは大視症(ものが小さくあるいは大きく見える)といった症状がみられます。視力低下は病状の程度にもより、1.0 とほぼ正常なものから0.1以下といった高度の視力低下を来たす場合まで様々です。
網膜静脈閉塞症の原因
動脈硬化の進行が影響しており、高齢、高血圧、心疾患、肥満、緑内障の方に発症しやすいと言われています。
網膜静脈閉塞症の検査
視力表を用いた視力検査、眼底カメラや細隙灯顕微鏡を用いて網膜の出血の有無を確認する眼底検査、網膜の断面を描き出し黄斑浮腫の状態を確認する光干渉断層計(OCT)検査、網膜の循環状態を調べる蛍光眼底造影検査などを行い、病気の状態の把握や治療方針の決定を行います。
網膜静脈閉塞症の治療
抗VEGF療法
黄斑部の浮腫にはVEGFという物質が関与しています。VEGFの働きを抑制する薬を眼内に注射します。
レーザー光凝固
黄斑浮腫の軽減を目的とする場合と新生血管が生じそうな部分に予防的に行う場合があります。
ステロイド薬
炎症を抑えるステロイド薬を眼に注射して黄斑浮腫の抑制を図ります。
硝子体手術
黄斑浮腫が長期間にわたって持続する場合に、硝子体を除去する手術によって黄斑浮腫の軽減を図ることがあります。
加齢黄斑変性とは
文字通り年齢を重ねることにより、眼の奥の、ものを見るのに重要な黄斑とよばれる部分が障害される病気です。50歳以上の方の約80人に1人にみられます。黄斑に異常な血管が出来て、出血したり網膜が腫れたりして、視力が低下する病気です。
加齢黄斑変性の症状
真ん中が暗くて見えにくい、物が歪んで見える、などです。
加齢黄斑変性の検査
視力検査、瞳孔を点眼薬で開いて、眼底検査、眼底の写真撮影、OCT検査、病気の血管を調べるOCTアンギオグラフィー、造影剤を腕の静脈から注射して眼底を撮影する蛍光眼底造影検査などを行います。
加齢黄斑変性の治療
VEGFという物質が病気の血管の発症に関与しているといわれ、抗VEGF(血管内皮増殖因子)薬を硝子体内(眼内)に注射する治療が主に行われています。通常、定期的な硝子体内注射が必要です。また、光に反応する薬を体に注射後、眼にレーザーをあてて、病気の血管を小さくする光線力学療法(PDT)という治療法もあります。抗VEGF薬の硝子体内注射と光線力学療法を組み合わせた治療を行うこともあります。眼の奥に出血が多量に広がった場合は、眼内にガスを入れて出血を移動させたり、手術で血液を取り除いたりすることがあります。