滋賀医科大学眼科専門研修プログラム
1.目的
眼科疾患は小児から高齢者まで幅広い年齢層が対象で、内科的治療だけでなく外科的治療も必要とし、幅広い医療技能の習得が求められています。以下の眼科医の育成を目指しています。
- 一般眼科学に精通し、専門性の高い眼科治療にも対応できる眼科医
- 一般診療所の医師のみならず総合病院の眼科医としてやっていけるだけの必要かつ十分な技術を身につけ、将来地域で活躍できる眼科医
- 診療技能のみならず、学会発表や論文作成を通じて科学的に思考できる眼科医
2.専門研修基幹施設概要
眼科専門医が研修すべき、ほぼすべての内容の手術を施行しており、治療機器や診断機器についても概ね最新のものをそろえ、日々の診療にあたっています。さらに緊急症例にも積極的に対応し、滋賀県内での眼科救急医療に大きく貢献しています。
3.研修方法
眼科病棟および外来をローテーションします。病棟医長さらに担当指導医(指導医資格を有する講師または助教)のもと、全員が眼科6領域、他科診療連携に関する専門知識の習得を目指します。眼科6領域には、(1)角結膜、(2)緑内障、(3)白内障、(4)網膜硝子体・ぶどう膜、(5)屈折矯正・弱視・斜視、(6)神経眼科・眼窩・眼付属器が含まれます。
病棟
基本的にはマンツーマンで2名以上の専門医(指導医1名を含む)と専攻医1名を含む診療グループを形成し上記の幅広い分野の疾患群に関して、まんべんなく病棟における担当医を経験します。
外来
外来における基本的検査、診断技術および処置の習得や手術室での手術助手を通し、初期の段階から一連の大学病院での診療業務の流れを体験し、可能な検査、処置より順次、外来での診療において実践を行っています。
週末や祝日の診療
週末や祝日に診療が必要な場合はグループ診療による当番制を導入しており、個々の負担軽減を図っています。
学会報告や論文作成の機会も十分にあり、機会を得やすいよう配慮しています。
4.年次ごとの到達目標
年次ごとの到達目標を定め、プログラム統括責任者、専門研修指導医、専攻医の3者で専攻医の評価を行います。
5.修了判定
修了要件は以下のとおりです。
- 専門研修を4年以上行っていること。
- 知識・技能・態度について目標を達成していること。
- プログラム統括責任者が専門研修プログラム管理委員会の評価に基づき、研修修了の認定を行っていること。
- 4年以上日本眼科学会会員であること。
6.眼科専門医認定試験
専攻医はプログラム統括責任者の修了判定を受けた後、専門医認定試験受験の申請を行います。
お問合せ先
滋賀医科大学眼科学講座
e-mail : (澤田 修まで)
TEL:077-548-2276
FAX:077-548-2279